中坊進二の真田丸の感想

50回に渡って放送された真田丸がついに終わってしまいましたね。
初回から中坊進二は見てきましたが、
1年が経つのはあっという間に感じられました。

最終回を見て思ったことはいくつかありますがまず、
毛利勝永の無双ぶりがヤバイです。
詳しい戦いは省かれていましたが、一人で三部隊を蹴散らした模様です。
真田もまた家康の本陣に押しかけ、かなりのところまで追いつめたみたいです。
劇中では二度に渡って徳川本陣に迫った幸村ですが、
中坊進二の知識では一度きりです。
中坊進二の知識が不足しているのか、脚色なのかは分かりませんが、
幸村がとても活躍したことだけは分かりました。
また、最後のシーンについては割と伏せられています。
幸村もそうですが、豊臣秀頼はどうなったのでしょうか。
あくまで主人公視点で描くのが基本なので、
その他の人物が伏せられるのはよくあることですが、
そのあたり少しモヤモヤしている中坊進二です。
確か、大阪城と共に最後を迎えたとかなんとか。



時代劇のすべてで言えることですが、
女性たちの言動はほぼすべて脚色です。
どのような性格をして、どのような行動を取ったかは、
基本的に記録に残っていません。
中坊進二だけでなく、視聴者全員が思ったこととして
「女性陣がいなけりゃ勝てたんじゃね」ではないでしょうか。
正直、邪魔しかしていないように感じられました。
ただし、あれは監督による脚色の可能性があります。
女性陣を邪魔者扱いにすることで、
幸村の影の有能ぶりをアピールするという狙いがあるのだと
中坊進二は思っています。

ただし、こういう考察はすべて結果論です。
「あ~してたら勝てた」という考察は、基本的に意味がありません。
劇中で「イクサの流れ」という表現が使われていましたが、
そういうのが無くても豊臣軍は負けていたかもしれません。
そもそも大阪夏の陣に勝ったり、家康の首を取ったとしても、
徳川の天下には変わらないかもしれません。
時代劇はあくまでフィクションとして楽しむものに限ります。